いよいよ、2019次世代ワールドホビーフェア東京大会が、今週末1月26日、27日に開催されます。
子供たちとわくわく、ドキドキしながら待ちわびていました!
出展情報などを調べながら、どのブースにいくか、何時から並ぶか、何を持っていくかまとめてみました。
次世代ワールドホビーフェア(WHF)ってなに?
小学館グループが主催する日本最大級のゲーム&ホビーのイベントで、今年で49回目を迎えます。
子供が楽しめること間違いなしのブース、イベント、ステージが盛りだくさん。
最新のゲームやホビーを体験できたり、人気漫画家のサイン会、ゲーム大会、限定商品の販売などが行われています。
2018年6月東京大会の様子
入場料はかかるの?
次世代ワールドホビーフェアの入場料はなんと無料です!
しかも入り口などで「お土産」をたっぷりもらえちゃいます。
これだけで、子供たちは大喜び。
お土産は中学生以下のみのようです。
当日行けなかった兄弟の分を親がもらうってことはできないようです。
どれくらい並ぶの?
開場は9時ですが、早いかたは4~5時くらいから並び始めるそうです。
私が初めて行ったのは2017年1月でしたが、なんの予備調査もせずに開催時間に合わせて行ったところ、3時間以上並んだ記憶があります。
2回目は2018年6月で、「特別ゲート入場券」なるものをゲットでき、7時くらいに並び始めて、開場したあとは比較的スムーズに入場できました。
今回は子供たちも張り切っているので、もうちょっと早くがんばろうと思います!
特別ゲート入場券とは
「特別ゲート入場券」とは、ゲーム&ホビー会場に特別な入口から入場できるチケットで、比較的待たずにスムーズに入場できます。
コロコロにある応募券で応募でき、抽選で各日1,000組4,000名、3大会合計 5,000組20,000名があたります。当選ははがきで通知されます。
今回、わが家ではコロコロ2回分を応募しており、ダメかなとあきらめかけていたら、開催日の直前に届き、みごとにゲットできました!
特別ゲート入場券の当選通知はがき
わが家のお目当てブース
子供たちはポケモンが大好きですので、ポケモン関連を中心にまわろうと思ってます。
- ポケモンガオーレ
今回は「ウルトラネクロズマ」」に挑戦でき、参加すると紫クリアラメのスペシャルガオーレディスクがもらえちゃいます!
ゲームへの挑戦は抽選です。前回は残念ながらハズレてしまいましたので、今回こそは当たってほしいです! - ポケカくじ
1回300円で、特賞からC賞までのいずれかがあたります。
特賞はなんと「ナイトユニゾン 強化拡張パック」1BOXです! - クレーンゲーム
ピカチュウなどの人気キャラクターのぬいぐるみをゲットできるクレーンゲームです。
係りのお兄さん、お姉さんが毎回取りやすいところにセットしてくれるので、1ゲームでほぼ確実に1体はゲットできます!
持ち物チェックリスト
- リュック
お土産をたくさんもらえるので、手を持ち物でふさがないようにリュックがおススメです。 - お財布
入場料は無料ですが、有料ゲームやグッズも買いたい場合は必要です。 - 飲み物
飲みたいときにすぐに飲めるようにあらかじめ持っていきましょう - おにぎりなど軽食
こどもたちはゲームやイベントなど、やることがたくさんです
外に買いに行く時間の節約のため、さくっと食べれるものを用意しましょう - おやつ
子供たちのエネルギーとガッツの補給です - タオル
あると何かと便利だと思います - 携帯ゲーム機
入場までの待ち時間(2時間くらい)の退屈しのぎに必須です
おとなはスマホで暇つぶしをしましょう - カッパ
前回は会場を出たとたんに土砂降りでしたので、カッパが活躍しました
今年は晴れそうですので持っていかなくてもいいかもしれません - 防寒グッズ(上着、手袋、マフラー、カイロなど)
入場までは外で待つことになりますので、かぜをひかないようしっかり防寒しましょう。 - ポケモンカードなど
大会参加やゲームで必要なカード類はお気に入りのものを持っていきましょう
さいごに
並び時間や混雑などたいへんなところはありますが、日本最大級のゲーム&ホビーのお祭りで、とても楽しめるイベントです!
こどもたちもきっとよろこぶと思いますので、参加される方は、事前情報としてお役だていただければ幸いです。
26日、27日はとても冷え込む天気予報となっておりますので、寒さ対策など十分に取っていただければと思います。
コメント