[PR] プレミアムバンダイ

icon
icon
icon
icon

HGIB-O 漏影(ROUEI)【部分塗装でメカ感アップ】

「鉄血のオルフェンズ」より、漏影を製作しました。

鉄血のオルフェンズのキットは、相変わらず組み易いです。

今回は製作工程をすっ飛ばしますが、部分塗装まで終えた状態を紹介していきます! 

製作工程

  1. 仮組み・ゲート処理・洗浄・部分塗装 ★今回はここ!
  2. ウェザリング
  3. つや消しトップコート

上半身はゴールド・シルバーで塗り分けたフレームとエイハブリアクターがメカっぽくてよい!

f:id:shinlotusadv:20190405220615j:image

【顔の四ツ目】ガンダムマーカー(ゴールド)※付属シールは未使用

【肩の▽モールド】ガンダムマーカー(ゴールド)※付属シールは未使用

【肩の通気ダクト】ガンダムマーカー(ゴールド)※付属シールは未使用

【腕関節内側・凹モールド】ガンダムマーカー(ゴールド)

【胸の▽モールド】ガンダムマーカー(ゴールド)※付属シールは未使用

【腰部フレーム】ガンダムマーカー(ゴールド)、三菱ペイントマーカー(シルバー) 

鉄血のオルフェンズではフレームが露出するため、ゴールド・シルバーで塗り分けるととてもメカっぽい印象が増しますので、定番の塗り分けですね。 

【股下のフレーム】ガンダムマーカー(ゴールド)

ちょこっと出っ張ったフレームがありますので、ここも忘れずに塗っておきます。

f:id:shinlotusadv:20190405220645j:image

【ブースター】ブースター全体はアクリル塗料(ガンメタ)を筆塗り。さらにバーニア内部はアクリル塗料(クロームシルバー、クリアブルー)を重ね塗り。

【背中中央のエイハブリアクター】両側の挟み込む部分はアクリル塗料(ガンメタ)を筆塗り。中央部分はアクリル塗料(ゴールドリーフ、クリアレッド)を重ね塗り。

漏影は、エイハブリアクターにこの塗り分けにしたかったのも理由の一つです。エネルギーを作りそうなメカっぽくなって、期待通りの仕上がりです。 

【肘の突起部分】アクリル塗料は使わず、キラッキラ感を出すため、三菱ペイントマーカー(シルバー)を使用。

下半身は関節部分の塗り分けがいい感じに!

f:id:shinlotusadv:20190405220558j:image

【膝関節】アクリル塗料(クロームシルバー、ゴールドリーフ)を筆塗り。

【脚部側面 防具の留め具のようなとこ】アクリル塗料(ゴールドリーフ)を筆塗り。

f:id:shinlotusadv:20190405220621j:image

【太ももの凹モールド】アクリル塗料(ゴールドリーフ)を筆塗り。

塗装部分は直立時は見えませんが、脚を大きく曲げると露出します。

f:id:shinlotusadv:20190405220641j:image

【足の裏】アクリル塗料(ガンメタ)を筆塗り。

武装はガンメタ一色塗装

f:id:shinlotusadv:20190405220607j:image

ガンメタ一色です。

片刃式ブレードとライフルカノンは、百錬の武装ですが、金型の都合なのか漏影にもついており、ちょっとお得な気分です。

ブレードは鞘に収納可能ですが、収納時の塗装剥げを考えて、刀身は塗っていません。

最後にビフォー・アフターを!

f:id:shinlotusadv:20190405223047j:image

忍者っぽいプロポーション。

素組でも十分かっこいい! 

f:id:shinlotusadv:20190405221104j:image

どうでしょう!?

ちょっと部分塗装しただけですが、メリハリが付きメカっぽく、とてもかっこよくなったと思います!

ここから、ウェザリングをしていき、リアリティをアップさせていきたいと思います。

ウェザリングはまたの機会に紹介します!

[PR] ガンダム作品見放題 U-NEXTで!
[PR] ゴッドハンド
模活記録
よなプラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました