[PR] プレミアムバンダイ

icon
icon
icon
icon

HGUC ガンキャノン REVIVE レビュー【ドライブラシに挑戦】

こんにちは。しんです。

 

機動戦士ガンダム」」より、REVIVE(リバイブ)第一弾のHGUC ガンキャノンを紹介します。

ガンダムに続いて、だれもが一度は作る機体じゃないかと思います。

私もご多分に漏れず、作ってみました! 

とはいっても、作りたくなる理由はあるもので、3つほどあげてみました!

この機体を選んだ3つの理由!

  1. 両肩のキャノン砲がかっこいー!
  2. 愛読している「ガンプラテクニックバイブル」に、ガンキャノンでのウェザリング例が掲載されていて、同じようにやりたくなった!
  3. お手軽なお値段で、コスパよし!

 

まずは全身から 

f:id:shinlotusadv:20190209182502j:image
f:id:shinlotusadv:20190209182440j:image

ガンキャノンらしい丸みを帯びた装甲で、重量感のあるプロポーションがしっかりと再現されています。

それでいて、小顔なところや腰の部分が細く絞りられているため、精悍さも感じさせます。

製作工程

  1. ゴッドハンドニッパーにて切り出し
  2. 紙ヤスリでゲート跡処理
  3. モールド追加(脚の外側)
  4. スミ入れ(クレオス 流し込みスミ入れペン)
  5. マーキングシールの貼り付け
  6. つや消しコート
  7. 全体的にウォッシイング(クレオス リアルタッチマーカー)
  8. ドライブラシ(シルバー)で退色表現

ドライブラシで退色表現

f:id:shinlotusadv:20190209182432j:image

上半身はキャップのツバ、胸部装甲、キャノン砲、バックパックのエッジを中心にドライブラシを施しました。

ドライブラシは家にあった三菱ペイントマーカー(油性)を、百均の筆につけて行いました。

バーニアは周囲をシルバー、内側側をレッドで塗装しています。

f:id:shinlotusadv:20190209182435j:image

手、脚はのドライブラシは、装甲のエッジと関節部分を中心に施しました。 

それでは、ポージング!

f:id:shinlotusadv:20190209182609j:image

肘、膝の関節は、二重関節となっているため、かなりリアルなポージングを再現できます。

f:id:shinlotusadv:20190209182454j:image

平手パーツもあるため、うつ伏せでキャノン砲を放つポージングも、かっこよく決まります。

f:id:shinlotusadv:20190209182450j:image

カタパルトデッキから発射するシーンです。

もう少し、膝が上まであがり、抱え込むようなポージングができると、なおいいところです。

f:id:shinlotusadv:20190209182423j:image

股下には3mmのジョイント穴があるため、アクションベースにつけて飾ることもできます。

f:id:shinlotusadv:20190209182458j:image
f:id:shinlotusadv:20190209182446j:image

まとめ

今回はドライブラシに挑戦してみたのですが、私のような初心者で技術がなくても、楽しくできました。 

少しの手間で、歴戦を潜り抜けてきた戦士のような出来栄えになり、ぎゃんかっこよかとです。

濃色系の装甲の場合にはぜひ取り入れていきたいなと思いました!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

あなたのガンプラライフに少しでもお役に立てればうれしいです!

[PR] ガンダム作品見放題 U-NEXTで!
[PR] ゴッドハンド
模活記録
よなプラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました