こんばんは。しんです。
少しずつではありますが、製作を進めています。
ここからは楽しい塗装の工程です!
製作工程
- ゴッドハンドニッパーにて切り出し
- デザインナイフ、紙ヤスリでゲート跡処理
- ダボ穴の処理
- 仮組み
- 合わせ目消し ★ここまでは前回終了
- パーツ洗浄 ★今回はここまで
- 部分塗装
- スミ入れ
- トップコート
パーツ洗浄
私の場合、パーツ洗浄は百均で購入したシリコン製の三角コーナーで行っています。
柔らかいので、口を閉じて水切りできたり、折りたたんでスッキリ収納できたり、なにかと便利です。
なぜ三角コーナーなのかといいますと、特に理由はないです(笑)
たまたま最初に見つけたのが、三角コーナーでして。。
あとから妻に聞いたところ、丸いボールタイプもあるようです。
洗浄するまでは、各部位で分けていたのですが、部位ごとに洗浄するのが面倒で、いっしょくたにしちゃいました!
後で組み上げるときに、左右を気を付けないと。。
発色確認
イエロー、ゴールド、ブルー、レッドのパーツをキャンディっぽく塗装したいため、残ったランナーで発色確認をします。
でも、ご覧の通り、ランナーだと塗面が小さく、分かりづらくてちょっと失敗でした。。。
こちらは成型色がイエローで、左上から、下地にゴールド、ガンメタ、シルバーを塗り、半分ずつクリアーイエローを塗っています。
やっぱりゴールドにイエローでいこうと思います。
こちらは成型色がゴールドで、左上から、下地にゴールド、シルバー、ガンメタを塗り、半分ずつクリアーイエローを塗っています。
こちらもゴールド×イエローで。
次は成型色がブルーで、下地として、左上はシルバー、右下はガンメタ、右上はゴールドを塗り、半分ずつクリアーブルーを塗っています。
順番がバラバラですね。。。
シルバー×ブルーにします。
最後は成型色がレッドで、下地として、左上から、ゴールド、シルバー、ガンメタ、を塗り、半分ずつクリアーレッドを塗っています。
こちらもシルバー×レッドにします。
配色も決まり、次回から塗装に入っていきたいと思います。
楽しみです!
コメント