[PR] プレミアムバンダイ

icon
icon
icon
icon

子供たちとガンプラ旧キットにチャレンジ!

こんばんは。しんです。

今どきのガンプラ は、接着剤いらずの作りやすさ、成型色の色分けも優秀と、クオリティの高さに驚きです。

そうは言っても、昔は自分が子供だから作るのが難しかったんじゃないの?いまならもう少し上手くつくれるんじゃないの?

ってことで、旧キットを無性に作りたくなって、子供たちの分も含め3体買って作ってみたのです。

去年の末に作ったものですが、いまさらながらにアップします!

まずは取扱説明書から

f:id:shinlotusadv:20190311211519j:image

意外とカラーできれいな印刷です。

パーツは一色成型ですが、トリセツ上では塗り分けされています。

ランナー状態で塗装していますが、ゲート処理必須ですし、接着剤で塗装を溶かしてしまうので、トリセツの組み立て例のように仕上げるには、再度塗りなおす必要がありそうです。

f:id:shinlotusadv:20190311211511j:image

取扱説明書の裏面です。

なんと、製作工程は最大でも7工程しかありません!

組み立て完了!

まずは娘が製作したゴッグから。

ニッパーや接着剤を扱うにはまだ早いので、組み立てまではパパと一緒に行いました。

上半身は私が塗りましたが、脚部の塗装は、娘の感性にお任せで。

きれいに塗るのもいいけど、楽しく自由に塗るのもアリですね。

f:id:shinlotusadv:20190311211531j:image

f:id:shinlotusadv:20190311211551j:image

可動はほぼないですが、脚部は360度回転します。

f:id:shinlotusadv:20190311211527j:image

合わせ目はがっつり出ます。

パーツがきれいに合わさらず、ずれてしまうところもあります。

次は息子のギャンです。

こちらは、組み立てから塗装まで、息子ひとりでやりました。

f:id:shinlotusadv:20190311211507j:image

シールドの塗装を頑張ってました。

ガンダムマーカーで塗っていたのですが、きれいにできているんじゃないですかね。

足の塗装は疲れたのか、左足の途中までしか塗れてません。

f:id:shinlotusadv:20190311211501j:image

後ろの塗装も途中で飽きてしまったみたいですねー。

バックパックが上下さかさまに付けてしまいました。

股関節が、左右にシーソーのように可動するので、サーベルとシールドを持たせると、重心がずれて、まっすぐ立つのが難しいです。

子供たちは、遊び頑(遊び専門のガンダム好きの意味)なので、楽しんでくれればいいかなーと思います。

最後は私が作ったズゴックです。

私のしょぼい技術力で、そこそこよくできたんじゃないかと思います!

f:id:shinlotusadv:20190311211515j:image

ガンダムマーカーで、腕、爪、胸部ダクト、脚、腰を部分塗装しています。

全身の半分以上は塗っていますので、全塗装に近いかも。

あとは塗装してない上体まわりに汚しのウェザリング。

f:id:shinlotusadv:20190311211523j:image

バックパックも塗装しています。

ふくらはぎの合わせ目あたりを見ると、やっぱりパーツ同士のズレが見えます。

旧キットで、きれいにぴったり合わせるのは難しいです。

まとめ

旧キット、組み立て手順は少なく、小さな子供でも接着剤が扱えれば、簡単に作れます。

キットの料金は500円を切る非常に安価な設定なので、塗装の練習にもいいと思います。

合わせ目を完全にきれいにするには、肩こり必須の作業となりますので、割り切って気楽に作るのがいいんじゃないでしょうか!?

[PR] ガンダム作品見放題 U-NEXTで!
[PR] ゴッドハンド
模活記録
よなプラ

コメント

  1. うわ~懐かしいですね!
    お子様たちの作品は、塗り絵からそのまま飛び出したみたいで、可愛らしさと微笑ましさがありますね。

タイトルとURLをコピーしました