[PR] プレミアムバンダイ

icon
icon
icon
icon

2019年6月新発売「シルヴァ・バレト・サプレッサー」さっそくチェック!

2019年6月22日に新発売したシルヴァ・バレト・サプレッサーを紹介します!

最新フォーマットによりスタイリッシュなプロポーションで登場!!」との売り文句で、楽しみです!

f:id:shinlotusadv:20190623104944j:image

シルヴァ・バレト・サプレッサーは「機動戦士ガンダムNT」に登場する機体で、バナージ・リンクスが搭乗します。

シルヴァ・バレトは地球連邦軍が接収したネオ・ジオン軍のドーベンウルフを改修した試作機で、サプレッサーはさらにビーム・マグナム装備用に特殊な改修をした機体です。

サイコフレーム機体でないと運用できないビーム・マグナムを本機で運用するために、1射ごとに動作不良を起こす腕部を交換できるクレーン機構を備えています。腕部はビーム・マグナム5射分の腕部パーツをバックパックに装備しています。

  • モデル番号:ARX-014S(ちなみにドーベンウルフ:AMX-014、シルヴァ・バレト:ARXx-014)
  • 全高:23.4m
  • 重量:41.1t、総重量:75.6t
  • ジェネレーター出力:5,250kw
  • 総スラスター推力:85,500kg
  • 装甲素材:ガンダリウム合金
  • 武装:
    60mmバルカン
    ビームマグナム
    ビームサーベル(キットに付属なし)
    グレネードランチャー(キットに付属なし)
    ビームキャノン(キットに付属なし) 

f:id:shinlotusadv:20190623100849j:image

定価2,916円だけあって、箱もデカいです! 

ランナーがたっぷり入ってそうです(^-^)

開けてみると、

f:id:shinlotusadv:20190623100852j:image

ランナーは14枚で、装甲の大部分を占めるダークブルー、グレー、アクセントカラーのホワイト、関節等のダークグリーン、その他細部色分けにイエロー、オレンジ、パープル、ブラックと、塗装しなくても十分なほどに色分けされています。

ドーベンウルフのランナーを流用しているものもあるため、ほとんど使わないランナーもあります。(Dグレー、E1、F、Gランナーはパーツの半分も使いません)

f:id:shinlotusadv:20190622230722j:image

f:id:shinlotusadv:20190622230635j:image

外装はダークブルーがメインで、アクセントカラーとして各部にホワイトが配色されています。 

関節部分や腕部換装用クレーンはダークグリーンに色分されています。個人的にはこのグリーンが微妙だなと思っています。バーニアもグリーンなんですよ!!ドーベンウルフの名残と思いきや、ドーベンの関節部分はグリーンじゃないじゃないですか!!

バナージの登場機体ということで、スリムなプロポーションを想像していたのですが、組み立ててみると全高の高さ、腰幅の広さ、脚部の大きさがあり、どっしりとした印象を受けます。

装甲は連邦っぽく全体的に角ばってシャープな印象ですが、腰部サイドアーマーだけ丸みを帯びたジオンっぽい装甲となっています。これはドーベンウルフのときから同様な構成ですね。個人的には統一感がなく好みじゃない部分です。

f:id:shinlotusadv:20190622230743j:image

大柄なユニコーンガンダム(21.7m)と比べてもさらに大きく、ボリューム感があります。

腕部の換装ギミックを紹介していきます!

f:id:shinlotusadv:20190622230638j:image

グリーン成型の二の腕部分から取り外せるようになっています。 

f:id:shinlotusadv:20190623123032j:image

取り外した腕部の画像です。

接続部分にポリキャップを使用していませんので、換装ギミックのときに外しやすい一方で、ポージングなどしているとすぐポロリしてしまいます。。。

f:id:shinlotusadv:20190622230701j:image

換装ギミックスタート!まず腕部パーツを外します。

f:id:shinlotusadv:20190622230649j:image

背面腰部のクレーンを使って、バックパックに格納した腕部を取り出していきます。

f:id:shinlotusadv:20190622230725j:image

クレーンの取っ手をスライドさせ、交換用腕部を挟み取ります。

この画像のようにクレーンをZの形にすると、他の部分に干渉せず取りやすいです。

f:id:shinlotusadv:20190622230718j:image

腕部はバックパックにしっかりと固定されていますので、腕部下部を押すと取り出しやすいです。

f:id:shinlotusadv:20190622230645j:image

腕部を取り出した後、一度クレーンを後方にスイングさせます。

f:id:shinlotusadv:20190622230738j:image

それから、周りに当たらないように前方にスイングさせます。

f:id:shinlotusadv:20190622230733j:image

クレーンをぐるっと回して二の腕部分まで持っていきます。

f:id:shinlotusadv:20190622230735j:image

ガチャン。換装完了!

クレーンのパーツを挟む保持力が弱いため、何度もやり直してやっときれいな換装ギミックシーンを撮影できました(^^;)

関節の可動域をチェックしていきます。

f:id:shinlotusadv:20190622230705j:image

フロントスカートは稼働しないため、脚を上げる際に邪魔になりますが、開きながら上げることが可能で、180℃近い可動域を誇ります。

f:id:shinlotusadv:20190622230632j:image

前後に開脚することもできます。

f:id:shinlotusadv:20190622230712j:image

どっしりとした体のわりに、足裏はスリムでハイヒール構造のため、安定性には少し欠けています。

最後にポージングの写真を載せていますが、立たせるのに苦労しました(^^;)

f:id:shinlotusadv:20190622230642j:image

膝関節は二重関節になっていますが、装甲が邪魔をして、90℃くらいの可動域です。

f:id:shinlotusadv:20190622230729j:image

肘関節もちゃんと二重関節です。

f:id:shinlotusadv:20190622231000j:image

首の上下スイングは狭めです。

f:id:shinlotusadv:20190622230653j:image

手のパーツは握り手、ライフル用、さらに開き手と豊富に入っています。

f:id:shinlotusadv:20190622230656j:image
バックパックに格納する換装用の腕部パーツ4本です。

関節が稼動するのは1本のみで、残り3本は手首、肘は固定されています。

ここからは、ポージングギャラリーです!

f:id:shinlotusadv:20190622230715j:image

f:id:shinlotusadv:20190622230747j:image

f:id:shinlotusadv:20190622233413j:image

f:id:shinlotusadv:20190622233426j:image

f:id:shinlotusadv:20190622233410j:image

サプレッサーはライフルを構えたポージングがとても似合います!

(サーベルは付属しないですしね・・・)

f:id:shinlotusadv:20190622230659j:image

私のポージングでお決まりになってきた、スタンドを使わずに飛んでる風の画像です!

f:id:shinlotusadv:20190622230708j:image

最後に、バックパックがどうしても蒔に見えてきたので、二宮金次郎のポージングをやってみました(*^-^*) 

[PR] ガンダム作品見放題 U-NEXTで!
[PR] ゴッドハンド
模活記録
よなプラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました