先日、もけんちゅTVで観た水中ジオラマが、見た目がすごくキレイで作るのも楽しそうでしたので、子供たちと一緒に作ってみました!
容器に消臭ビーズと水を入れるだけですので、小さいお子さんと一緒に作ってもいいですし、お子さんひとりでも簡単にでき、夏休みの自由研究(工作)にもおススメです!
今回使った材料
ガンプラキット以外はすべて百均で揃います!
キット以外の材料費は500円!
- ガンプラキット
- 容器(ガラス瓶)
- 消臭ビーズ
- 金魚の底石
- 貝殻
- お弁当の保冷剤
使用したガンプラキット
わが家にある水中用MSはこの機体しかない、ということもあって、以前、子供たちと製作したズゴック(旧キット)に挑戦してもらいたいと思います!
百均で調達した材料たち
容器の大きさは400mlか900mlですごく悩みましたが、900mlサイズのものにして正解でした。ちょうど頭まですっぽり入る高さでした。
もけんちゅTVでは使われてませんでしたが、こちらのほうが水泡感が出やすいと思い、こちらも調達しておきました。
あとは写真にはありませんが、海の砂と貝殻がセットになったディスプレイ用の材料を購入しました。
それでは作っていきます!
ワクワクしながら作業を開始しましたが、いきなりのトラブル( ゚Д゚)
容器の入口が狭く、ガンプラが入りません(^_^;)
上の画像は入らなかったので、腕を外して入れようとしているところです。
容器の入口の直径は6cm弱と狭い(>_<)
旧キットなので関節の動きも悪く、一度腕を外し、容器に入れた後に接続することに。
ちなみに写真に写っているノギスも百均で調達したものです。
腕をもぎっと。
旧キットなので接着されているため、腕をしっかりもってもぎっと、カニの脚をもぎ取るような感じでした(^^;)
両腕が容器の入口につっかえなくなりましたので、無事に入れることができました。
腕を後付けした状態です。
瞬間接着剤でくっつけたのですが、狭いなかでの作業でしたので、ここが一番苦労しました。。。
そして、いよいよ消臭ビーズを投入!
こどもたちは、あれ!?全然見えないよ!といい反応です(^^♪
そして、水を入れていくと・・・
おぉぉぉ、透けて見えた!
みんなで感動!
消臭ビーズが淡くぼやけて見え、なんとも幻想的です(^-^)
ここで終わりでもいいのですが、泡ぶく感が足りないため、アレンジしていきます!
この上から、お弁当用の保冷剤を投入!
商品を見たときに気泡がいい感じに入っており、目につけていたんですよね。
果たして出来上がりは!?
ぶくぶくぶく.。o○〇o。O
おぉぉぉぉぉ!いい感じ!!
上のほうに溜まった保冷剤を混ぜるのと、気泡をたくさん入れる場合には、容器に蓋をして軽く振ってあげるといいです!
消臭ビーズのみのときより、青みが増し、より水中の雰囲気も出ているんじゃないかと思います!
少し濁っているのは、振り過ぎて底石の汚れが巻き上がってしまったためです(>_<)
保冷剤を入れるタイミングを最後にするのではなく、最後の一歩手前で投入し、その上からさらに消臭ビーズを入れたほうがいいかもしれません。
製作時間は30分ほど、子供と一緒に簡単にできて、とても楽しめました!
消臭剤としても使えるので一家に一個!一部屋に一個!
子供との遊びにもなり、とってもおススメです!
コメント