やっとアップできました!
最近仕事面で落ち着かない日々が続いたのですが、ひと段落でき久しぶりのブログ更新になります!
フォトギャラリー
ヴィダールはやっぱり大型スラスターからの抜刀ポーズがやりたかったんですよね(^ ^)
素晴らしい可動域で、カッコよくきまります!
サーベルを抜き出そうとしているところもポージングできちゃいます!
今回の制作で試したポイントの一つなのですが、エイハブリアクターからエイハブ粒子が放出されているイメージをネイル用のラメを散りばめて表現してみました。
エイハブ粒子は実際には見えないかもですが、いい雰囲気にできたんじゃないかと思います。
片足上げた状態だと流石に立たせることはできませんので、台座を使ってポージング。
ふくらはぎには直径2mmのメッキビーズを2個埋め込んでいます。
足にあるブレードがなんとなくアイススケートのブレードに見えてしまったので、スケーティングのポーズをしてしまいました。
もちろん斜めに立てるはずがないので、サイドスラスターが接地して支えています。
ライフルのスコープがちょっと盛り上がってますが、百均で購入したストーンシールを使って簡単ディティールアップをしています。
制作概要
使用キット
制作期間
2019年4月6日〜2019年10月12日
4月6日にいったん素組みまでしたあと、だいぶ放置しちゃってました(汗
素組みまでの製作記はこちらをご覧ください!
そのあと、8月になって弄りを再開し、8月29日までに部分塗装、ディティールアップは終わって、しばらく汚さずに飾っていたんです。
でも1ヶ月くらいしてウェザリングもしたいなと思って、ウェザリングマスターでパーツのエッジにシャドウがけして仕上げました(^o^)
制作工程
メインカラーとなるブルーで成型されたパーツは成型色は活かしつつ、フレームのガンマカ塗り分けで、装甲ブラック部分の塗り分け、ディティールアップを行いました。
- ニッパーで切り出し
- 紙ヤスリでゲート跡処理
- タミヤアクリル塗料、ガンダムマーカーで部分塗装
- ガンダムフレームをリアルタッチマーカーで汚し
- スミ入れ
- バーニアのディティールアップ工作
- メタルボールの埋め込み
- つや消しコート
- ウェザリングマスターでのエッジシャドウ
制作風景
フレームはガンマカのゴールド、シルバーで部分塗装をしています。
いつもと違うポイントは、エイハブリアクターをネイル用ラメでディティールアップしているところです!
エイハブリアクターへのラメ付着は、普通のプラモデル用接着剤を塗った後、乾かないうちにラメを振りかけて、不要なラメを払い落とすって感じでやりました。
2〜3回ほど繰り返すとキラキラの厚みが出て、いい雰囲気が出せると思います!
ブラックの部分はキットに付属のシールでも色分けできるのですが、やっぱり塗装で塗り分けしたいです。
バーニアは1つ目右側のものがキットのパーツですが、ディティールがほとんどなく寂しいです。
そこで、他のキットで余っていたバーニア(小)とゴールドのメッキビーズを組み合わせて、三重化し情報量をアップしています。
ゴールドの周りにリアルタッチマーカーを塗り、雑にさっと拭くだけでリアルな感じになります!
みぞおちと脇の下のホワイトのパーツはもともと一体成型なのですが、脇の下だけブラックに塗り分けるために切り離しました。
装甲の随所に1mmのメタルボールを埋め込んでいます。
ヴィダールのご紹介はここまでです!
最後までご覧いただきありがとうございます!
(ご紹介)部分塗装で活躍した道具たち!
コメント