[PR] プレミアムバンダイ

icon
icon
icon
icon

ヤスリがけのつら~い肩凝り。文明の利器「ポリッシャー」は救世主になるか?

四十を過ぎると、ただでさえ身体のあちこちで支障が出始めますが、ヤスリがけはそんな身体にはさらにこたえます(ToT)

合わせ目消しなんかした日には、ピッキピキで数日間はガンプラ に復帰できない場合もあります(>_<)

ひと月ほど前にもピキーンときてしまいまして、もうしばらくはヤスリ以外の作業しかできない状況に。。

そんななか見つけた文明の利器「ポリッシャー」をご紹介します!

GSIクレオス Mr.コードレスポリッシャーⅡの紹介 

(公式サイトより商品説明抜粋)

耐水ペーパーや研磨クロスシートを装着した先端部分の往復運動により、研ぎ、磨きの作業効率が大幅にアップ。対象物の表面をきれいに作り出します。速度を2段階に調節できますので、作業に応じて適切なスピードの選択ができます。

サイズ 長さ:約16cm 太さ:約3cm

f:id:shinlotusadv:20190520230140j:image

f:id:shinlotusadv:20190520230143j:image

このように片手にすっぽり収まるサイズで、とても持ちやすいです! 

重さ 約80g(乾電池込み)

音 電動歯ブラシのようなヒュイーンといった音。リビングで使っていますが、家族がテレビを見ているのに、妨げにはなってないようです。

内容物

f:id:shinlotusadv:20190519125851j:image 乾電池は単四2個を使用しいます。付属しないため、別途購入する必要があります。

使い方

f:id:shinlotusadv:20190520231808j:image

まずは単四電池を2個セットします。

電池カバーは簡単に開けることができます。

f:id:shinlotusadv:20190519125847j:image

400番手の紙ヤスリが10枚分、同梱されています。

TAMIYAの紙ヤスリより、少し厚手です。

裏面が両面テープになっていますので、台紙をはがして、画像左上のアタッチメントに貼り付けます。

アタッチメントは、平面2個、曲面1個が付属します。

アタッチメントだけで別売りしていますので、番手の異なる紙ヤスリを貼り付けたアタッチメント(400番用、600番用、800番用、1000番用など)を複数用意しておくと、アタッチメントの取り換えだけで、効率よく様々な番手のヤスリがけを行うことができます。

f:id:shinlotusadv:20190519125854j:image

貼り付けるとこんな感じになります。

これで準備完了です! 

いよいよ使ってみた!

f:id:shinlotusadv:20190519125840j:image

今回お試しするパーツはこちらです。

左側に少し白くなったゲート跡があります。

ここをヤスってみたいと思います!

f:id:shinlotusadv:20190519125844j:image

ヤスリ完了!高速上下運動で、あっという間に終わります!

仕上がりはいかがでしょうか!?

ほんのり白さは残っているものの、出来上がりは手でやったときと変わりないです。

そして、肝心の肩凝りしないか!?ってことなんですけど、力を入れなくてもやさしくパーツに沿わせるだけでスイーとヤスってくれる印象です。

試しにパーツにぐっと押し付けてみると、モーターの力がそれほど強くないのか、上下運動が止まってしまいます。でも力を入れて使うものでもないので、これぐらいのモーターで充分です。

残念だったこと

どこかのオンラインショップのレビューにあったのですが、稀に初期不良品があるようです。

そして、私も人生初の初期不良品に当たってしまいました!

でもGSIクレオスさんの対応はとても丁寧で、公式サイトから問い合わせたところ、商品を着払いで返送すれば、新品に交換してくれるとの回答です!

ちょっと残念なのは、電話での問い合わせ受付は、平日の9時~17時しか受け付けていないということ。

でもメールでの問い合わせにも迅速に対応してもらえたので、よかったです。

まとめ

今回は肩凝りの救世主になるか「ポリッシャー」ということで、GSIのコードレスポリッシャーⅡをご紹介しました。

継続的に使ってないため、肩凝りへの効果はもうちょっと使わないとはっきりしないかもしれませんが、力を入れなくてもスイーっとヤスってくれますので、絶対に効果大と期待してます!

また高速な上下振動で、ヤスリ時間の短縮にもつながって、こんな便利なツールはないと思います!

ちなみに、GSIクレオスさんから2019年6月に、後継最上位機の「Mr.ポリッシャーⅢPro」が発売されるようです。

まぁ、こちらは高価ですし、コードタイプですので、私の欲しいものではない、ということにしておきましょう。

迷ったやつと言えば、ひとつ前の機種「Mr.ポリッシャーPro」です。Ⅱよりも安価なんですけど、先端部分が丸いのと、円軌道で動くところが、ほかのポリッシャーにはないので、あまりよくないのではと思い、ポリッシャーⅡに決断しました。

ってことで、最後はちょっと無理やりですが、今週のお題に絡めてみました!

[PR] ガンダム作品見放題 U-NEXTで!
[PR] ゴッドハンド
ガンプラ製作ツール紹介
よなプラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました