週末のヴァッフのつや消しコートを楽しみにしている、しんです。
オリジンキットはモールドが多くていじらなくてもカッコいいんですが、ヴァッフのシールドだけはディテールがほとんどなく鉄板みたいで、手抜きじゃないかと思うくらい寂しいです????
ってことで、ブグのカッコいいシールドデザインを真似して、いじってみることにしました‼️
目指すブグのシールドデザインはこんな感じです。
いじる前のヴァッフ
とてもシンプルな鉄板シールド。
やっぱり寂しい(-_-;)
いじったところ
中央の凸モールドの削除
シールド中央に居座る凸モールド。ちょっと味気ないし、中央はデカールをバシッと決めたいので削りとってしまいます!
まずは粗目240番の神ヤスで凸モールドを周りと段差がほぼなくなるくらいまで削ります。
ゴッドハンド(GodHand) 神ヤス! 5mm厚 3種類セットA [#120/#240/#400] GH-KS5-A3A
そのあと、当て木付きのヤスリで番手を上げていきながら平面になるよう整地して仕上げます。
プラパンで凸モールドの追加
両サイドの凸モールドを作っていきます。
厚さ0.3mmのプラ板を2mm幅に細長く切り出します。
これをデザインに必要な長さに短く切り分けていきます。
作業途中の写真を撮り忘れたのですが、上の貼り付け後の画像のように、両サイドに40mmほどの細長いの2本、2段モールドデザインのために短い5mm長のを6本、余った切れ端はシールド下部に貼り付けてみました(^_^;)
ブグ風に見えるように2段モールド化したところがポイントです!
プラ板の切れ端はデザインナイフで切り出しただけだとヒケっていてシールドとの一体感がないので、ヤスリで角を削り馴染ませるといい感じになりました????
スジボリでディテール追加
スジボリはファンテックのカーバイト0.2mmを使用。一部アクセントをつけようと0.5mmも使いました。
ファンテック 斬技シリーズ スジ彫りカーバイト0.2 SB-02
エッチングガイドを使うとイケてるデザインを彫りやすいです。
私は試しにこちらのガイドを買って使っています。
スジボリ堂 エッチングガイド プラモデル用工具 idola05
ガイドはけがく時にパーツからズレないように、両面テープで固定して使用しています。百均の剥がせる両面テープです。
マイナスボルトの追加
ボルト追加後の画像ですが、矢印の4箇所はもともと一体成型の凹モールドとなっています。
まずはこの凹モールドをピンバイスで開口します。
ケガキニードルであたりをつけた後、1mm→2mmとドリルのサイズを徐々に大きくしていき、開けたい大きさにしていきます。
ボルトはウェーブのプラスチック製を使いました。成型色はグレーのため、メタリックペンでシルバーに塗装します。
メタリックペンはいろいろ試したのですが、いまは4アーティストがお気に入りです????
Pebeo 不透明油性ペイントマーカー 4アーティスト マーカー 2mmラウンド シルバー
塗装&デカールで完成!
塗装、デカール工程はすっ飛ばして完成写真ですっ!
ブグのシールドほどではないですが、素人おじさんでもカッコよくできたんじゃないかと思います????
使用したデカールはこちら。MG用ですので、ジオン軍のエンブレムが大きくカッコいい(´∀`)
コメント