こんばんは。しんです。
3月17日(日)の仕込みから6日ほど経過しました。
飲めるようになるには、まだまだ3週間ほどかかります。
豊かなアロマ香が得られる「バースティングホッピング製法」に挑戦してみましたが、どんな感じになるのか楽しみです。
こちらは、3月19日(火)夜の状態。
上面の泡のひとつひとつが大きく、量も多くなっています。
イーストの活動が非常に活発になっており、ここ1日がピークです。
エアーロックからは、ビンのなかで発生した二酸化炭素が水の栓を通り抜けて、ポコポコと一定のリズムで音を立てています。
夜になると、どこからか聞こえてきて少し不気味です。。。
こちらは、3月23日(土)夜、仕込みから6日後の状態です。
ちょっと分かりづらいのですが、上面の泡はほとんど消え(内壁の白い跡は、活発だったころの泡の跡です)、液体中の対流もほとんどみられず、以前より濁りが和らいでいます。
水面付近にある塊のようなものは、お茶パックに入れたホップです。
またエアーロックからはポコポコの音もなくなり、二酸化炭素の発生が収まりつつあることがわかります。
イーストの活動が収まってきましたので、明日は澱引きの作業に取り掛かれそうです。
澱引きは、イーストの活動により生成し、ビン底に沈殿したオリを除去する作業で、透明度を高め、雑味を減らすために行います。
あー、待ち遠しい。
コメント