こんばんは。しんです。
今回から、クリアカラーでの上塗りを始めたのですが、失敗、塗り直しとなってしまいました。
今後のためにも、備忘として記録しておこうと思います。
製作工程
- 上塗り ★今回はこの工程!
- スミ入れ
- トップコート
失敗したところは、下の図の赤囲みの2か所です。
まず左の赤囲みですが、こちらは、上からイエローのパーツを被せるところとなります。
そのため、被せてしまえば見えなくなる部分のため、手抜きをして塗りませんでした。
ですが、実際に被せてみると、少しだけブルーのパーツがはみ出るんですね。
素組みのときによくチェックしておくべきでした。
もう一か所、右の赤囲みのところは、白いパーツが開閉可動しますので、閉じる動作で塗装が剥げてしまうことが気になりました。
また、すみずみまできれいに塗ろうとすると、白いパーツもだいぶ汚してしまうリスクも考えられました。
そのため、塗装しなくてもあまり目立たないのでは、と思い、ここだけ塗らないままとしていました。
ところが、説明書をもう一度よく読み返してみると、なんと、白いパーツは外すことができるんですね。。
気づかなかった。。。
下地、クリアカラーの塗り直しを経て、なんとか、こんな感じまで持ち直しました。
いやー、手抜きはするもんじゃないですね。
あと素組でもう少し塗装のイメージを具体化して、忘れないようにメモするといいかもしれません。
今回は、教訓になったのと、筆塗りの練習ができたということにして、前向きに完成を目指したいと思います!
コメント